
OSXでRaspberry Pi用カーネルモジュールをコンパイルするには。
Raspberry Pi Zeroは、まだ届きません。待ち遠しい…。 待ってる間に開発環境をOSXで整備しときます。 Raspberry P...
Pythonプログラミング、電子工作ネタが多め
Raspberry Pi Zeroは、まだ届きません。待ち遠しい…。 待ってる間に開発環境をOSXで整備しときます。 Raspberry P...
遊ぶだけ遊んで、すっかり遅くなってしまったロボット玩具Cubettoレポート。 KickstarterにCubettoプロジェクトが公開され...
原発依存の生活見直しの一環で、約半年前の2015年5月から始めたDIYオフグリッド化。 自家発電した電気で1500W家電が使えるようになった...
こちらで紹介している、賃貸アパートの庭に作ったオフグリッドシステム。 オフグリッドシステム制作にあたって、重要な部品は以下の4点です。 ...
太陽光チャージコントローラTS-MPPT-60がHTTTP由で発電状況が取得できるAPIが用意されており、その仕様もあるのだけど難解なので、jsクライアント実装をハックしてPythonパッケージにした。その軌跡の記録。
12V/24Vを自動認識してくれる上、驚くほど安いので試しに買ってみたのが、このチャージコントローラ。 Anself 10A12V/24V ...
DIYガイガーカウンタ製作日記その2の続き。 事あるごとに線量計で家の周りを測るの、メンドくさいんですよね。 勝手に計測してくれて、リアルタ...
DIYガイガーカウンタ製作日記その1の続き。 前回はSparkfun製ガイガーカウンタから得たcpm値をuSv/hに変換してprintすると...
sparkfunにて購入。人生初の個人輸入です。 ガイガーミュラー菅にLND-712を採用したやつになります。 決済したあとで、spark...
ずいぶん前に興味あってチェックした覚えがあるけど、手を出していなかった学研電子ブロック復刻版。 復刻新装版 学研電子ブロック EX-150p...