
ヒューマンアカデミー ロボット教室で使用するアプリに保存したプログラムをbackup/restoreするには
娘が通うロボット教室、ヒューマンアカデミー。晴れてミドルコースに進み、ロボットプログラミング専用タブレットをいただきました。 ...
娘が通うロボット教室、ヒューマンアカデミー。晴れてミドルコースに進み、ロボットプログラミング専用タブレットをいただきました。 ...
外部から自宅へのL2TP/IPsec接続環境は維持したい。しかし、SGP200Wのモデム機能のみをRTX830に直結することはできない。 そこで、SGP200WのDMZ機能を使用し、外部からのアクセスをRTX830に向けることで、無事VPN接続できた。 その設定手順を忘れないうちにメモしておく。
前回、ViewやMethodViewクラスを使って実装を始めたアプリのUIをテストしたい。 と思って、FlaskのTesting Flask...
Raspberry Pi Zeroは、まだ届きません。待ち遠しい…。 待ってる間に開発環境をOSXで整備しときます。 Raspberry P...
ESP32-WROOM-32は、UART0/1/2の3つが使えるはずだったけど、ESP32のUART1 RXD/TXDピン周りが内部Flash用に占有されているから使用不可と知り、公式のdatasheetにも以下記載があったので、勝手に UART1はあっても使用不可 なんだと勘違いしてた。 しかし、本文にもある通り 普通のGPIOとしては使えませんよ と言っているに過ぎず、 UART1が使えない とは言っていない。 結論から言うと、もちろんUART1は使える。
これは何? 初代RPiに構築したOpenVPNサーバを他マシンに移管したい。しかし、VPN用に物理マシン用意するのもコスト的にしんど...
Ubuntu 18系でのお話。 下記ライブラリをインストールしていなくても、一応make installまで可能だけれど、pipコマンドを実...
以前書いた、acd_cliというCLI(GUIなしコマンド)でのAmazon Drive操作を可能にする素晴らしいツールが突然使えなくなって...
bashのcompleteコマンドオプション仕様がUbuntu 18.04のそれと異なるので、Pythonのargcompleteモジュール...